梅山八幡神社 袋井市梅山1番地 | |||
|
|||
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
キリシタン灯籠 袋井市梅山541番地 | ||
袋井市指定文化財。梅山万松院の入口にある。キリスト教弾圧の始まる1592〜96年に作られた礼拝用の灯篭。弾圧が厳しくなってからは作られていない。石材は六甲の赤御影石で遠く運ばれてきたもの。 |
|
|||
地蔵山古墳 袋井市松原西 | |||
![]() |
|||
|
|||
埋墓の風習 袋井市初越西 |
![]() ![]() |
||
その昔は、死者を埋葬していた。埋葬の穴は六尺四方に深さも六尺。埋めた 後、頭の部分に土を盛る。現在は火葬のため使用していないが,春・秋の彼岸 には、きれいに盛り土を作り直します。 |
||
|